忍者ブログ
HOME > 気象ロジックに基づく予報ありの記事 RSS   Admin NewEntry Comment
気象ロジックに基づく地震予報と体感前兆をアップ
  • 2025.03≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • ≫ 2025.05
気象ロジックに基づく予報あり
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

9:35現在
≪気象ロジック分析≫
 今現在は、昨日の超絶シグナルの後ということで、ひと山越えたといったところ。しかし平時よりはシグナルが出ている状況です。
 今回の気象ロジック分析に基づく予報の危険タイムゾーンも今夜から明日の未明にかけて終了します。長い警戒期間でしたがゴールは目前です。
-----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★★★(5段階でレベル5) 
日時:3/4正午12:30~3/10と11の日付が変わるあたりまで
場所:オセアニア、東中央西アジア、アフリカ、ヨーロッパ、南北アメリカ
----------------------------------------------------------------------------
≪体感前兆≫
 昨夜の2:25茨城県北震度5弱の前の感覚が体感前兆であるとすると、今も体感前兆ありの状態ですが、地震以降寝付けなかったことによる寝不足のせいもあるかもしれないので微妙なところです。

13:35現在
 体感前兆消失。東京近域は目先、平和な一日になりそうです。

15:50現在
 体感前兆なし。東京近域は平和な夜になりそうです。
 3/4から続いていた気象ロジック分析によるシグナルも今夜から明日の未明にかけてで終息しますが、この未明にかけてもう一発の中大規模地震の可能性が残されており、そこを乗り越えれば平時に戻れます。
 おつかれさまでした。

<結果>
 3/4発表の気象ロジック分析に基づく地震予報も概ね無事に通過しました。大きな地震は3/10/2時25分の茨城県北震度5弱くらいのものでした。被害がなく幸いでしたが、今回のシグナルは危険な地震も想定されるほどの大きさだったにもかかわらず、何事もなかったことから意外にも列島の磐石さを感じさせられました。
 ひとつ懸念は3/9/16:10南太平洋バヌアツM7.1の地震です。バヌアツで地震があるとプレートの先にある日本でも地震が起こるというアノマリーがあります。3/10の茨城県北の地震も同一プレート上と見ることもできますし、別の地震が起こるのかもしれません。
発生時刻 情報発表時刻 震源地 マグニ
チュード
最大震度
2012年3月11日 9時00分 ごろ 2012年3月11日 9時04分 千葉県東方沖 3.6 2
2012年3月11日 7時41分 ごろ 2012年3月11日 7時45分 岩手県沖 3.8 1
2012年3月11日 2時03分 ごろ 2012年3月11日 2時08分 茨城県北部 2.9 1
2012年3月11日 1時00分 ごろ 2012年3月11日 1時05分 茨城県沖 4.0 2
2012年3月11日 0時40分 ごろ 2012年3月11日 0時45分 福島県沖 4.4 2
2012年3月10日 21時19分 ごろ 2012年3月10日 21時23分 茨城県北部 3.5 2
2012年3月10日 20時55分 ごろ 2012年3月10日 21時00分 福島県沖 4.5 1
2012年3月10日 20時43分 ごろ 2012年3月10日 20時48分 福島県会津 2.9 2
2012年3月10日 19時08分 ごろ 2012年3月10日 19時13分 鹿児島県大隅地方 3.7 2
2012年3月10日 16時46分 ごろ 2012年3月10日 16時51分 茨城県沖 3.6 1
2012年3月10日 14時31分 ごろ 2012年3月10日 14時37分 茨城県北部 3.2 1
2012年3月10日 14時30分 ごろ 2012年3月10日 14時36分 茨城県北部 2.8 1



PR
10:45現在
≪気象ロジック分析≫
 夜中から大規模なシグナルが出ていますが地震の発生は今のところ規模、数ともに平時と同程度。
-----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★★★(5段階でレベル5) 
日時:3/4正午12:30~3/10と11の日付が変わるあたりまで
場所:オセアニア、東中央西アジア、アフリカ、ヨーロッパ、南北アメリカ
----------------------------------------------------------------------------
≪体感前兆≫
 体感前兆なし。やや心地よい気に傾いている状態です。東京近域は目先、平和な一日になりそうです。

21:50現在
≪気象ロジック分析≫
 南太平洋で夕方M7クラスの地震がありましたが、気象ロジック分析では危険シグナルが出続けているにもかかわらず、日本近域では地震が起こらないのは雨雲が守ってくれているせいもあるかもしれません。
 昨年から監視を続けてきたなかでは気象ロジック分析でシグナルが出ても雨や曇りの日には危険な地震には至りにくいというパターンが見られたのはたしかです。今回もそれかもしれません。
 もし今回、日中に晴天で気温がグングン上昇していたら事なきを得ることはできなかったかもしれません。例えば3/6のような天気の日です。
≪体感前兆≫
 今のところ体感前兆はありません。東京近域は平和な夜になりそうです。

<結果>
 3/9は気象ロジック分析における稀に見る大規模シグナルの1日だったわけですが、16:10の南太平洋M7.1の他はさして大きな地震はなく1日を終えられると思いきやです。夜中の2:25に茨城県北震度5弱に揺すり起こされました。東京は震度1か2だったのですが10分以上揺れ続けていたと思います。ずーっと揺れていたのでなんとなく寝付けなくなり寝不足です。
 で、これ体感前兆はなかったのかというと後にしてみればありました。が、晩御飯を食べ過ぎていたことによるのか、体感前兆によるのか判別が付きにくかったので、まあ気象ロジック分析の警報を出しているからいいやということにしたらコレです。
発生時刻 情報発表時刻 震源地 マグニ
チュード
最大震度
2012年3月10日 7時37分 ごろ 2012年3月10日 7時42分 茨城県北部 3.5 2
2012年3月10日 7時35分 ごろ 2012年3月10日 7時40分 徳島県北部 2.2 1
2012年3月10日 5時49分 ごろ 2012年3月10日 5時54分 茨城県北部 3.2 2
2012年3月10日 5時13分 ごろ 2012年3月10日 5時18分 岡山県北部 2.9 1
2012年3月10日 3時38分 ごろ 2012年3月10日 3時43分 茨城県北部 3.6 2
2012年3月10日 3時36分 ごろ 2012年3月10日 3時40分 茨城県北部 3.1 1
2012年3月10日 3時15分 ごろ 2012年3月10日 3時18分 茨城県北部 3.9 3
2012年3月10日 2時25分 ごろ 2012年3月10日 2時35分 茨城県北部 5.5 5弱
2012年3月10日 1時36分 ごろ 2012年3月10日 1時41分 岩手県沖 3.7 1
2012年3月9日 19時48分 ごろ 2012年3月9日 19時53分 茨城県北部 3.6 2
2012年3月9日 16時10分 ごろ 2012年3月9日 16時33分 南太平洋 7.1 ---
2012年3月9日 15時55分 ごろ 2012年3月9日 15時59分 茨城県北部 3.2 1
2012年3月9日 14時32分 ごろ 2012年3月9日 14時37分 福島県沖 4.6 1

11:00現在
 昨日は1日中続いた酷い頭痛と吐き気も今朝は収まり普段どおりの生活に戻れました。

 しかし、我が気象ロジック分析でこれだけのシグナルを出しながら危険な地震が起きないというのはこれ、もしかすると東京近域ならびに日本列島の大地が磐石になりつつあるのではないかとも考えられるのです。
 例えば積み木をランダムに積み上げると不安定で少し突けば崩れてしまうように、最近までの日本の大地は不安定で少しのきっかけでズルッといってしまう状態だったところへ3.11巨大地震が起きたせいで、大方の不安定な部分が崩れて均されむしろビッチリと詰まったしっかりした状態になったために、多少の地震のきっかけが加わってもビクともしな地盤ができあがったのではないかということです。 

 今のところ当たらずの気象ロジック分析に基づく地震警報ですが、警戒期間は3/11まで続きますので、今しばらくご注意を。
-----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★★★(5段階でレベル5) 
日時:3/4正午12:30~3/10と11の日付が変わるあたりまで
場所:オセアニア、東中央西アジア、アフリカ、ヨーロッパ、南北アメリカ
----------------------------------------------------------------------------

 今のところ体感前兆はありません東京近域は目先、平和な一日になりそうです。

15:35現在
 軽い体感前兆あり。東京近域でも多少揺れるかもしれません。

21:50現在
 体感前兆消失、その間地震なし。11:00にチラッと述べた「大地は磐石になったのではないか?」ですが、なんだかそんな気がしてなりません。
 今のところ体感前兆はありません。今夜も東京近域は平和な夜になりそうです。
 ただまた頭痛の前兆のような首のコリが。未検証ですが、気象ロジック分析のシグナルと体感前兆が重なると地震につながり、一方でシグナルは出ても体調不良になると地震にはつながらないのかもしれません。というのも、体感前兆は鉛のような緊張感が体中にみなぎるものの活動性は保たれますが、体調不良の場合はまともに活動できなくなります。本能的に危険を察知しているとするならばへたり込んでしまうようならば死んでしまうことになるので活動性が奪われるほどの体調不良が出る場合は危険な地震の可能性が低いと考えられるからです。

<結果>
 気象ロジック分析の中大規模シグナルが出続けて4日半になるのですがひじょうに固い地盤を思わせる結果です。
発生時刻 情報発表時刻 震源地 マグニ
チュード
最大震度
2012年3月9日 9時37分 ごろ 2012年3月9日 9時41分 福島県沖 3.9 2
2012年3月9日 1時41分 ごろ 2012年3月9日 1時45分 宮城県沖 4.4 3
2012年3月9日 1時19分 ごろ 2012年3月9日 1時23分 熊本県熊本地方 3.0 2
2012年3月9日 1時03分 ごろ 2012年3月9日 1時07分 茨城県沖 2.8 1
2012年3月9日 0時22分 ごろ 2012年3月9日 0時26分 長野県北部 1.8 1
2012年3月8日 22時16分 ごろ 2012年3月8日 22時20分 長野県北部 2.4 2
2012年3月8日 13時44分 ごろ 2012年3月8日 13時49分 長野県北部 2.7 1
2012年3月8日 12時23分 ごろ 2012年3月8日 12時27分 宮城県沖 4.7 3


 

[149]  [150]  [151]  [152]  [153]  [154]  [155]  [156]  [157]  [158
サイト内検索
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
おにまる
性別:
非公開
Twitter
↓更新・追記をお知らせしています
ads

天の気地の気 Produced by おにまる
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]