忍者ブログ
HOME > 前項現在のページ > 次項 RSS   Admin NewEntry Comment
気象ロジックに基づく地震予報と体感前兆をアップ
  • 2025.09≪
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • 31
  • ≫ 2025.11
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

7:32現在
≪気象ロジック分析≫
 21日発表の気象ロジック分析に基づく地震のシグナルのただなかです。
 さらに新たなシグナルが検出されたので地震の起こりやすい期間を延長させていただきます。
 これまでは11/21午後21時頃~11/23から24日へ付が替わるあたりまでとしておりましたが、新たに11/21午後21時頃~11/24から25日へ付が替わるあたりまでと延長修正させていただきます。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3) 
期間:11/21午後21時頃~11/24から25日へ付が替わるあたりまで
特に地震が起こりやすい場所:ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、アジア、中東
----------------------------------------------------------------------------  
 
≪危険な体感前兆≫
 危険な体感前兆はありません。東京近域は平和な一日になりそうです。

≪体感前兆≫
 23日に頭痛がありましたので26日までの間は下記の条件で地震があるかもしれません。
条件1:私がいる東京を揺らす地震の場合、震源不特定で東京の震度は3以下。4以上の場合は危険な体感前兆が生じるのであり次第アップします。
条件2:東京が揺れない遠隔地の地震の場合は中規模以上の地震の可能性。
 既に24日5時21分宮城県沖M5.2震度4というのが起こっているので収束を願います。

18:26現在
17時59分 千葉県北西部M4.9震度4
 上の≪体感前兆≫で東京は震度3以下と言っておきながら東京も震度4じゃないか!!と抗議の声が聞こえてきそうです。申し訳ありません。
 揺れながら危険な体感前兆がないことを確認。大丈夫だろうと思っていたら私のいる所は震度2となっているので、わたし的には正解でした。
 それじゃ困るんだよ!!というお声が聞こえてきそうです。ごもっともです。震源が近いと同じようなエリアでも震度4のところと震度2のところがあり大きさに開きがあるようです。
 隣接地域でこんなに震度に開きがあるようでは東京近域という定義がまたさらに難しくなってしまいます。
 どうしたらよいでしょうか。良いアイデアがありましたらコメントいただけるとありがたいところです。
 
 今のところ危険な体感前兆はありませんので東京近域というか、私のいるところはこの先も概ね平常通りの時間が流れそうです。
 なんとも歯切れの悪い表現で心苦しいです。

19:17現在
 11/20に顕著だったケムトレイルというか筋雲やウロコ雲の4日後ですね今日は。
 雲が流れていった方角が北東。東北地方沖の地震かと思いきや、今回の千葉県北西部の前兆だったのかと納得。

<総合結果>
国内
発生時刻 情報発表時刻 震源地 マグニ
チュード
最大震度
2012年11月25日 4時54分 ごろ 2012年11月25日 4時59分 橘湾 2.6 1
2012年11月25日 2時40分 ごろ 2012年11月25日 2時45分 千葉県東方沖 4.2 2
2012年11月25日 2時34分 ごろ 2012年11月25日 2時39分 福島県沖 3.7 1
2012年11月24日 20時17分 ごろ 2012年11月24日 20時22分 福島県会津 2.3 1
2012年11月24日 19時46分 ごろ 2012年11月24日 19時51分 福島県沖 4.0 1
2012年11月24日 17時59分 ごろ 2012年11月24日 18時03分 千葉県北西部 4.9 4
2012年11月24日 13時13分 ごろ 2012年11月24日 13時18分 奄美大島近海 2.9 1
2012年11月24日 11時49分 ごろ 2012年11月24日 11時54分 静岡県西部 3.6 2
2012年11月24日 10時30分 ごろ 2012年11月24日 10時34分 宮城県沖 4.8 4
海外 ※USGSリアルタイム地震マップより    M5以上をマーキング
M Location
Click event below for details
Time
UTC
Lat Lon D
km
2.7 84km S of Atka, Alaska 51.442°N 174.067°W 38.6
2.5 3km SSE of Princeton, Canada 49.425°N 120.491°W 0.0
4.9 92km NNE of Tobelo, Indonesia 2.449°N 128.425°E 199.6
M Location
Click event below for details
Time
UTC
Lat Lon D
km
4.3 15km WNW of Kremasti, Greece 36.487°N 27.975°E 10.1
4.4 12km SSE of Symi, Greece 36.515°N 27.908°E 10.0
2.6 2km SW of Sabana Eneas, Puerto Rico 18.064°N 67.097°W 6.0
5.3 60km W of Bantogon, Philippines 6.461°N 123.494°E 600.3
4.9 79km S of Ndoi Island, Fiji 21.358°S 178.808°W 549.1
2.8 101km NE of Punta Cana, Dominican Republic 19.243°N 67.734°W 54.0
4.7 214km NNW of Saumlaki, Indonesia 6.155°S 130.585°E 123.6
2.5 22km NNE of Soledad, California 36.612°N 121.218°W 5.5
3.3 23km NNE of Soledad, California 36.615°N 121.221°W 5.9
2.5 7km NE of Sevierville, Tennessee 35.913°N 83.497°W 8.9
2.9 17km ESE of Big Pine, California 37.120°N 118.095°W 3.3
4.4 59km NE of Calama, Chile 22.064°S 68.544°W 101.5
4.9 154km SSE of Vilyuchinsk, Russia 51.609°N 159.111°E 78.1
4.8 44km SW of Champerico, Guatemala 14.009°N 92.202°W 63.6
3.0 7km NE of Sevierville, Tennessee 35.919°N 83.501°W 7.1
4.4 194km SSE of Sinabang, Indonesia 0.912°N 97.174°E 23.5
4.4 33km SW of Champerico, Guatemala 14.072°N 92.120°W 64.4
4.8 10km WNW of Ichihara, Japan 35.555°N 139.975°E 65.7
2.8 6km WSW of Cobb, California 38.806°N 122.798°W 3.0
3.3 6km WSW of Cobb, California 38.810°N 122.791°W 3.6
2.5 29km ENE of King City, California 36.306°N 120.819°W 8.5
4.6 South of the Fiji Islands 26.024°S 178.868°W 494.9
2.8 276km S of Cape Yakataga, Alaska 57.590°N 142.858°W 12.4
3.2 92km N of Tierras Nuevas Poniente, Puerto Rico 19.294°N 66.509°W 45.0
5.1 38km ESE of Ishinomaki, Japan 38.288°N 141.714°E 49.6
4.8 105km SSE of San Pedro de Atacama, Chile 23.814°S 67.863°W 121.9
2.5 29km SW of Ferndale, California 40.409°N 124.535°W 21.0

PR
7:32現在
≪気象ロジック分析≫
 21日発表の気象ロジック分析に基づく地震のシグナルのただなかです。
 さらに新たなシグナルが検出されたので地震の起こりやすい期間を延長させていただきます。
 これまでは11/21午後21時頃~11/23から24日へ付が替わるあたりまでとしておりましたが、新たに11/21午後21時頃~11/24から25日へ付が替わるあたりまでと延長修正させていただきます。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3) 
期間:11/21午後21時頃~11/24から25日へ付が替わるあたりまで
特に地震が起こりやすい場所:ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、アジア、中東
----------------------------------------------------------------------------  
 
≪危険な体感前兆≫
 危険な体感前兆はありません。東京近域は平和な一日になりそうです。

≪体感前兆≫
 今日も明け方から寝起きにかけて頭痛がありました。今も残っているので、これが治まると地震の可能性となります。治まり次第、更新いたします。

<総合結果>
 今日は朝から頭痛がひどかったです。ためしに血圧を測ってみると上109下80いくつ。平常時は上120ちょっと下90ちょっとなので低すぎます。念のためもう一回測ってみると今度は上90ちょっと下76。完全に低血圧です。ふつう頭痛といったら高血圧の人なのですが。
 この頭痛、子供の頃からあるのですが低血圧が並行してあることには昨日初めて気が付きました。
 検索してみると、この低血圧性頭痛の低血圧にはなぜ陥るのかについては原因不明だそうです。ここに地震との関連を見出せる可能性を感じさせます。

 低血圧で頭痛かとおもいきや、夜中になって頭痛は引いたものの、今度は動悸が激しく寝付けません。
 そして24日0時51分茨城県南部M4.4震度3の地鳴りが。これ以降は動悸がやや落ち着いたので体感前兆はこれを探知したのだろうか、と思いながら眠りに付きました。

国内
発生時刻 情報発表時刻 震源地 マグニ
チュード
最大震度
2012年11月24日 5時21分 ごろ 2012年11月24日 5時25分 宮城県沖 5.2 4
2012年11月24日 0時51分 ごろ 2012年11月24日 0時56分 茨城県南部 4.4 3
2012年11月24日 0時37分 ごろ 2012年11月24日 0時42分 釧路沖 4.0 1
2012年11月23日 21時36分 ごろ 2012年11月23日 21時41分 福島県沖 4.4 1
2012年11月23日 21時16分 ごろ 2012年11月23日 21時21分 岩手県沖 4.1 2
2012年11月23日 20時33分 ごろ 2012年11月23日 20時38分 新潟県中越地方 2.7 1
2012年11月23日 12時45分 ごろ 2012年11月23日 12時50分 岩手県沖 3.7 1
2012年11月23日 8時26分 ごろ 2012年11月23日 8時30分 岩手県沖 4.7 3
海外 ※USGSリアルタイム地震マップより    M5以上をマーキング
M Location
Click event below for details
Time
UTC
Lat Lon D
km
5.0 98km ESE of Kirakira, Solomon Islands 10.733°S 162.779°E 32.0
5.3 51km ESE of Ishinomaki, Japan 38.212°N 141.827°E 47.0
4.6 23km E of La Plaine, Dominica 15.311°N 61.034°W 134.3
2.5 21km SE of El Negro, Puerto Rico 17.919°N 65.687°W 12.0
2.7 71km N of Culebra, Puerto Rico 18.944°N 65.351°W 19.0
4.6 287km SE of Lambasa, Fiji 17.903°S 178.399°W 561.9
4.4 62km SSE of Sinabang, Indonesia 1.977°N 96.642°E 28.2
4.9 5km WSW of Iwai, Japan 36.029°N 139.839°E 57.6
4.5 262km SSE of Tabiauan, Philippines 3.874°N 122.887°E 556.6
3.3 63km N of Punta Cana, Dominican Republic 19.157°N 68.367°W 76.0
2.9 31km WSW of Cohoe, Alaska 60.265°N 151.835°W 71.8
2.5 43km W of Rincon, Puerto Rico 18.276°N 67.660°W 85.0
4.3 103km WSW of Tual, Indonesia 5.871°S 131.838°E 101.4
4.3 33km E of Shwebo, Burma 22.558°N 96.025°E 14.9
2.9 6km WSW of Holtville, California 32.794°N 115.447°W 14.6
3.3 134km N of Road Town, British Virgin Islands 19.622°N 64.468°W 27.0
2.6 21km ESE of El Negro, Puerto Rico 17.938°N 65.681°W 9.0
3.1 101km NNE of San Juan, Puerto Rico 19.351°N 65.838°W 65.0
4.8 195km SW of Lorengau, Papua New Guinea 3.120°S 145.897°E 10.9
3.2 74km SW of Nikolski, Alaska 52.391°N 169.511°W 38.3
5.2 2km SE of Banilad, Philippines 14.052°N 120.756°E 199.7
2.7 31km WNW of Valdez, Alaska 61.262°N 146.870°W 15.2
4.3 97km SW of Jiquilillo, Nicaragua 12.121°N 88.077°W 35.5
3.2 60km N of Culebra, Puerto Rico 18.843°N 65.197°W 48.0
2.7 22km N of Bear Valley Springs, California 35.360°N 118.636°W 3.9
2.7 41km N of Road Town, British Virgin Islands 18.792°N 64.585°W 86.0
5.0 78km ENE of Bitung, Indonesia 1.638°N 125.864°E 57.5
7:32現在
≪気象ロジック分析≫
 21日発表の気象ロジック分析に基づく地震のシグナルのただなかです。
 さらに新たなシグナルが検出されたので地震の起こりやすい期間を延長させていただきます。
 これまでは11/21午後21時頃~11/23から24日へ付が替わるあたりまでとしておりましたが、新たに11/21午後21時頃~11/24から25日へ付が替わるあたりまでと延長修正させていただきます。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3) 
期間:11/21午後21時頃~11/24から25日へ付が替わるあたりまで
特に地震が起こりやすい場所:ヨーロッパ、アメリカ、オセアニア、アジア、中東
----------------------------------------------------------------------------  
 
≪危険な体感前兆≫
 危険な体感前兆はありません。東京近域は平和な一日になりそうです。

≪体感前兆≫
 20日に軽い頭痛がありましたので今日一杯は下記の条件で地震があるかもしれません。
条件1:私がいる東京を揺らす地震の場合、震源不特定で東京の震度は3以下。4以上の場合は危険な体感前兆が生じるのであり次第アップします。
条件2:東京が揺れない遠隔地の地震の場合は中規模以上の地震の可能性。

<総合結果>
 21日9時22分択捉島南東沖M5.1震度122日2時42分宮城県沖M4.8震度4とさらにニュージーランドの火山も噴火しているそうです。今回の頭痛シグナルはこれ絡みなのかもしれません。
国内
発生時刻 情報発表時刻 震源地 マグニ
チュード
最大震度
2012年11月23日 4時56分 ごろ 2012年11月23日 5時01分 瀬戸内海中部 3.4 1
2012年11月23日 3時33分 ごろ 2012年11月23日 3時38分 茨城県沖 3.8 1
2012年11月22日 23時19分 ごろ 2012年11月22日 23時24分 千葉県南部 4.2 2
2012年11月22日 19時10分 ごろ 2012年11月22日 19時15分 岩手県沿岸北部 4.0 2
海外 ※USGSリアルタイム地震マップより    M5以上をマーキング
M Location
Click event below for details
Time
UTC
Lat Lon D
km
2.5 28km WSW of Rincon, Puerto Rico 18.286°N 67.513°W 25.0
4.8 29km E of Kamaishi, Japan 39.216°N 142.216°E 57.1
2.8 42km SW of Oceanside, California 32.970°N 117.753°W 0.2
3.0 52km W of Anchor Point, Alaska 59.780°N 152.762°W 91.2
5.0 86km SW of Ceva-i-Ra, Fiji 22.351°S 174.049°E 35.3
M Location
Click event below for details
Time
UTC
Lat Lon D
km
2.9 39km WSW of Larsen Bay, Alaska 57.368°N 154.549°W 115.7
4.8 214km SSW of Panenggoede, Indonesia 11.326°S 118.027°E 11.0
5.0 73km SW of Pagaralam, Indonesia 4.542°S 102.855°E 77.8
3.7 60km NE of Camalu, Mexico 31.279°N 115.672°W 6.0
2.7 22km S of Twentynine Palms, California 33.934°N 116.033°W 0.1
4.8 6km NE of Ohara, Japan 35.284°N 140.437°E 78.1
4.8 277km SE of Lambasa, Fiji 17.891°S 178.502°W 577.1
2.8 4km WNW of Manhattan Beach, California 33.903°N 118.457°W 10.5
3.0 148km NE of Chignik Lake, Alaska 57.188°N 157.031°W 103.4
5.6 34km ESE of General Enrique Mosconi, Argentina 22.666°S 63.488°W 459.1
3.0 54km ENE of Road Town, British Virgin Islands 18.607°N 64.136°W 39.0
2.6 19km S of Cantwell, Alaska 63.216°N 148.909°W 25.4
5.0 8km SSE of Kangin, Indonesia 8.907°S 115.153°E 73.8
2.6 26km SSW of Homer, Alaska 59.414°N 151.698°W 97.1
4.6 125km ESE of Sarangani, Philippines 4.932°N 126.497°E 100.5
4.7 15km NW of Piti Village, Guam 13.548°N 144.585°E 131.4
2.8 24km N of Dorado, Puerto Rico 18.674°N 66.228°W 102.0
4.8 84km WSW of Challapata, Bolivia 19.184°S 67.514°W 193.5
5.2 193km SE of Nikol'skoye, Russia 54.086°N 168.301°E 30.0
2.8 76km NNW of Road Town, British Virgin Islands 19.082°N 64.810°W 68.0
4.6 137km WNW of Panguna, Papua New Guinea 5.790°S 154.358°E 398.7
[424]  [425]  [426]  [427]  [428]  [429]  [430]  [431]  [432]  [433]  [434
サイト内検索
カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
おにまる
性別:
非公開
Twitter
↓更新・追記をお知らせしています
ads

天の気地の気 Produced by おにまる
日めくりカレンダーBLUE Designed by がりんぺいろ
忍者ブログ [PR]