気象ロジックに基づく地震予報と体感前兆をアップ
- 2025.09≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
8:13現在
≪気象ロジック分析≫※8:18追記
気象ロジック分析に基づく地震のシグナルを検出しました。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3)
期間:4/6のお昼頃~4/8日いっぱいまで
特に地震が起こりやすい場所:ヨーロッパ、アメリカ
----------------------------------------------------------------------------
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
≪体感メモ≫
28日の朝は胸痛とともに目覚める。と思ったら強烈な胸焼けであることに気づいた。
しかし食べすぎや糖分の過剰摂取もしていない。
過去にあった強烈な胸焼けと地震↓。
2012/12/29胸焼け→29日福島県沖M5.0震度4
29日宮城県沖M5.4震度4
30日福島県沖M5.1震度3
1月4日台湾付近M5.0震度1
1月4日千葉県東方沖M4.5震度2
1月5日奄美大島北西沖M5.0震度2
1月5日北米西部M7.5
今回はというと↓のような地震が起こっています。
2日3時53分三陸沖M6.1震度3、5時04分三陸沖M5.2震度2、5時07分三陸沖M5.0震度1、11時08分三陸沖M5.6震度3、12時20分三陸沖M4.5震度1
3日20時57分父島近海M4.7震度2
4日13時42分千葉県東方沖M5.3震度4
6日 4時24分根室半島南東沖M4.7震度3、5時00分茨城県沖M5.2震度3
7日13時43分ニューギニア付近M7.2
28日よりも以前の地震の頻度・規模と以降のそれを比較すると単純明快に増加していることがわかりました。
前回の結果では強烈な胸焼けを感じた日から7日後に渡り顕著な地震が起きています。
この7日間という期間を踏襲するとするならば今回は今日一杯までがその期間に当たります。
≪スポット体感前兆≫
最短5分、平均2時間、最長12時間以内に場所、規模、震度不特定で地震があるかもしれません。
体感前兆発生時刻 地震発現時刻
10:54耳鳴り → 13時43分ニューギニア付近M7.2
※今朝は何度か耳鳴りがありました。
15:57耳鳴り → 23時44分宮城県沖M3.9震度2
<総合結果>
国内
海外 ※USGSリアルタイム地震マップより M5以上をマーキング
≪気象ロジック分析≫※8:18追記
気象ロジック分析に基づく地震のシグナルを検出しました。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3)
期間:4/6のお昼頃~4/8日いっぱいまで
特に地震が起こりやすい場所:ヨーロッパ、アメリカ
----------------------------------------------------------------------------
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
≪体感メモ≫
28日の朝は胸痛とともに目覚める。と思ったら強烈な胸焼けであることに気づいた。
しかし食べすぎや糖分の過剰摂取もしていない。
過去にあった強烈な胸焼けと地震↓。
2012/12/29胸焼け→29日福島県沖M5.0震度4
29日宮城県沖M5.4震度4
30日福島県沖M5.1震度3
1月4日台湾付近M5.0震度1
1月4日千葉県東方沖M4.5震度2
1月5日奄美大島北西沖M5.0震度2
1月5日北米西部M7.5
今回はというと↓のような地震が起こっています。
2日3時53分三陸沖M6.1震度3、5時04分三陸沖M5.2震度2、5時07分三陸沖M5.0震度1、11時08分三陸沖M5.6震度3、12時20分三陸沖M4.5震度1
3日20時57分父島近海M4.7震度2
4日13時42分千葉県東方沖M5.3震度4
6日 4時24分根室半島南東沖M4.7震度3、5時00分茨城県沖M5.2震度3
7日13時43分ニューギニア付近M7.2
28日よりも以前の地震の頻度・規模と以降のそれを比較すると単純明快に増加していることがわかりました。
前回の結果では強烈な胸焼けを感じた日から7日後に渡り顕著な地震が起きています。
この7日間という期間を踏襲するとするならば今回は今日一杯までがその期間に当たります。
≪スポット体感前兆≫
最短5分、平均2時間、最長12時間以内に場所、規模、震度不特定で地震があるかもしれません。
体感前兆発生時刻 地震発現時刻
10:54耳鳴り → 13時43分ニューギニア付近M7.2
※今朝は何度か耳鳴りがありました。
15:57耳鳴り → 23時44分宮城県沖M3.9震度2
<総合結果>
国内
発生時刻 | 情報発表時刻 | 震源地 |
マグニ チュード |
最大震度 |
2013年4月6日 23時44分ごろ | 2013年4月6日 23時47分 | 宮城県沖 | 3.9 | 2 |
2013年4月6日 13時43分ごろ | 2013年4月6日 14時09分 | ニューギニア付近 | 7.2 | --- |
M |
Location Click event below for details |
Time UTC |
Lat | Lon |
D km |
---|---|---|---|---|---|
2.5 | 16km NW of Coalinga, California | 36.256°N | 120.468°W | 11.6 | |
2.9 | 75km WSW of Cantwell, Alaska | 63.202°N | 150.386°W | 112.9 |
M |
Location Click event below for details |
Time UTC |
Lat | Lon |
D km |
---|---|---|---|---|---|
2.5 | 8km ENE of Healy, Alaska | 63.880°N | 148.798°W | 11.4 | |
3.3 | 37km SW of Ferndale, California | 40.299°N | 124.512°W | 20.3 | |
4.7 | 82km NNW of Jiding, China | 30.094°N | 88.081°E | 34.7 | |
2.7 | 9km W of Cobb, California | 38.811°N | 122.827°W | 2.3 | |
2.9 | 14km NE of Indio, California | 33.801°N | 116.092°W | 4.8 | |
2.5 | 5km S of Cobb, California | 38.772°N | 122.722°W | 1.9 | |
3.7 | 178km W of Sitka, Alaska | 57.172°N | 138.275°W | 21.9 | |
2.6 | 14km NE of Indio, California | 33.803°N | 116.092°W | 3.1 | |
2.7 | 7km WSW of Cobb, California | 38.791°N | 122.793°W | 0.1 | |
5.1 | 44km W of Ambunti, Papua New Guinea | 4.194°S | 142.444°E | 118.6 | |
5.1 | 83km WNW of Pangai, Tonga | 19.463°S | 175.061°W | 77.4 | |
4.5 | 240km WSW of Abepura, Indonesia | 3.409°S | 138.560°E | 69.6 | |
5.3 | 52km SE of Palaiochora, Greece | 34.889°N | 24.085°E | 35.0 | |
4.9 | 81km SW of Corinto, Nicaragua | 12.067°N | 87.795°W | 47.7 | |
5.3 | 22km SSE of Taron, Papua New Guinea | 4.654°S | 153.116°E | 66.4 | |
4.7 | 238km ENE of Enarotali, Indonesia | 3.468°S | 138.447°E | 86.0 | |
4.6 | 74km N of Oxapampa, Peru | 9.905°S | 75.487°W | 45.1 | |
4.6 | 18km N of Puerto Santa, Peru | 8.828°S | 78.654°W | 77.6 | |
5.2 | 235km E of Enarotali, Indonesia | 3.523°S | 138.432°E | 71.1 | |
4.8 | 62km W of Tobelo, Indonesia | 1.650°N | 127.458°E | 136.0 | |
4.7 | 41km W of Namatanai, Papua New Guinea | 3.723°S | 152.064°E | 8.4 | |
2.5 | 44km N of Inyokern, California | 36.043°N | 117.862°W | 1.8 | |
4.6 | 241km WSW of Abepura, Indonesia | 3.400°S | 138.553°E | 68.3 | |
4.1 | 220km ENE of Enarotali, Indonesia | 3.522°S | 138.300°E | 70.5 | |
2.7 | 63km SSW of Cantwell, Alaska | 62.890°N | 149.565°W | 60.0 | |
2.6 | 74km NNE of Road Town, British Virgin Islands | 19.006°N | 64.271°W | 19.0 | |
2.5 | 5km SW of Ainaloa, Hawaii | 19.491°N | 155.030°W | 44.2 | |
2.6 | 75km ESE of Old Iliamna, Alaska | 59.393°N | 153.779°W | 195.1 | |
7.0 | 239km E of Enarotali, Indonesia | 3.526°S | 138.466°E | 68.0 | |
2.7 | 25km SE of Redoubt Volcano, Alaska | 60.303°N | 152.475°W | 91.7 | |
2.8 | 18km SE of Waimea, Hawaii | 19.891°N | 155.565°W | 22.2 | |
3.3 | 78km WSW of Cantwell, Alaska | 63.131°N | 150.400°W | 108.4 | |
4.6 | 166km E of Sorol, Micronesia | 8.312°N | 141.896°E | 10.1 | |
4.5 | 81km NNE of Otrada, Russia | 44.779°N | 146.118°E | 170.9 | |
5.9 | 13km NNW of Zarubino, Russia | 42.749°N | 131.057°E | 571.2 | |
2.6 | 30km SSE of Hayfork, California | 40.303°N | 123.049°W | 46.1 | |
2.5 | 26km S of Pahala, Hawaii | 18.968°N | 155.507°W | 23.3 |
PR
7:57現在
≪気象ロジック分析≫
気象ロジック分析に基づく地震のシグナルはありません。
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
≪体感メモ≫
28日の朝は胸痛とともに目覚める。と思ったら強烈な胸焼けであることに気づいた。
しかし食べすぎや糖分の過剰摂取もしていない。
過去にあった強烈な胸焼けと地震↓。
2012/12/29胸焼け→29日福島県沖M5.0震度4
29日宮城県沖M5.4震度4
30日福島県沖M5.1震度3
1月4日台湾付近M5.0震度1
1月4日千葉県東方沖M4.5震度2
1月5日奄美大島北西沖M5.0震度2
1月5日北米西部M7.5
今回はというと↓のような地震が起こっています。
2日3時53分三陸沖M6.1震度3、5時04分三陸沖M5.2震度2、5時07分三陸沖M5.0震度1、11時08分三陸沖M5.6震度3、12時20分三陸沖M4.5震度1
3日20時57分父島近海M4.7震度2
4日13時42分千葉県東方沖M5.3震度4
前回の結果では強烈な胸焼けを感じた日から7日後に渡り顕著な地震が起きています。
この7日間という期間を踏襲するとするならば今回は明日一杯までがその期間に当たりますがどうなるのでしょうか。
<総合結果>
下の茨城での地震。昨晩就寝前に激しかった理由無き腹部膨満感・ゲップ(記録)。
国内
海外 ※USGSリアルタイム地震マップより M5以上をマーキング
≪気象ロジック分析≫
気象ロジック分析に基づく地震のシグナルはありません。
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
≪体感メモ≫
28日の朝は胸痛とともに目覚める。と思ったら強烈な胸焼けであることに気づいた。
しかし食べすぎや糖分の過剰摂取もしていない。
過去にあった強烈な胸焼けと地震↓。
2012/12/29胸焼け→29日福島県沖M5.0震度4
29日宮城県沖M5.4震度4
30日福島県沖M5.1震度3
1月4日台湾付近M5.0震度1
1月4日千葉県東方沖M4.5震度2
1月5日奄美大島北西沖M5.0震度2
1月5日北米西部M7.5
今回はというと↓のような地震が起こっています。
2日3時53分三陸沖M6.1震度3、5時04分三陸沖M5.2震度2、5時07分三陸沖M5.0震度1、11時08分三陸沖M5.6震度3、12時20分三陸沖M4.5震度1
3日20時57分父島近海M4.7震度2
4日13時42分千葉県東方沖M5.3震度4
前回の結果では強烈な胸焼けを感じた日から7日後に渡り顕著な地震が起きています。
この7日間という期間を踏襲するとするならば今回は明日一杯までがその期間に当たりますがどうなるのでしょうか。
<総合結果>
下の茨城での地震。昨晩就寝前に激しかった理由無き腹部膨満感・ゲップ(記録)。
国内
発生時刻 | 情報発表時刻 | 震源地 |
マグニ チュード |
最大震度 |
2013年4月6日 5時00分ごろ | 2013年4月6日 5時11分 | 茨城県沖 | 5.2 | 3 |
2013年4月6日 4時24分ごろ | 2013年4月6日 4時29分 | 根室半島南東沖 | 4.7 | 3 |
2013年4月6日 3時55分ごろ | 2013年4月6日 3時59分 | 千葉県東方沖 | 3.5 | 1 |
2013年4月5日 18時00分ごろ | 2013年4月5日 18時05分 | 茨城県北部 | 2.4 | 1 |
2013年4月5日 12時56分ごろ | 2013年4月5日 12時59分 | 渡島地方西部 | 2.5 | 2 |
2013年4月5日 9時38分ごろ | 2013年4月5日 9時42分 | 宮城県北部 | 3.8 | 1 |
2013年4月5日 9時27分ごろ | 2013年4月5日 9時31分 | 千葉県東方沖 | 3.2 | 1 |
M |
Location Click event below for details |
Time UTC |
Lat | Lon |
D km |
---|---|---|---|---|---|
5.4 | 28km SSW of Ashkasham, Afghanistan | 36.446°N | 71.409°E | 103.6 | |
5.5 | Southern East Pacific Rise | 55.930°S | 124.664°W | 34.6 |
9:56現在
お待たせいたしました。本日の更新です。
≪気象ロジック分析≫
気象ロジック分析に基づく地震のシグナルはありません。
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
≪体感前兆――頭痛シグナル≫
4/1に頭痛があったので4月2日~4日までは下記の条件で地震がありそうです。
条件1:私がいる東京北多摩地域を揺らす地震の場合、震源不特定で北多摩地域の震度は3以下。4以上の場合は危険な体感前兆が生じるのであり次第アップします。
条件2:東京から遠隔地の地震の場合は中規模以上の地震の可能性。
※ともかく、危険な体感前兆がない限り、私の足元(東京北多摩地域)は揺れても震度3以下、震度4以上の揺れになることはないでしょう。
既に、2日3時53分三陸沖M6.1震度3、5時04分三陸沖M5.2震度2、5時07分三陸沖M5.0震度1、11時08分三陸沖M5.6震度3、12時20分三陸沖M4.5震度1、3日20時57分父島近海M4.7震度2というのがありました。これにて打ち止めを願います。
≪体感メモ≫
28日の朝は胸痛とともに目覚める。と思ったら強烈な胸焼けであることに気づいた。
しかし食べすぎや糖分の過剰摂取もしていない。
過去にあった強烈な胸焼けと地震↓。
2012/12/29胸焼け→29日福島県沖M5.0震度4
29日宮城県沖M5.4震度4
30日福島県沖M5.1震度3
1月4日台湾付近M5.0震度1
1月4日千葉県東方沖M4.5震度2
1月5日奄美大島北西沖M5.0震度2
1月5日北米西部M7.5
昨晩はなぜだか眠れませんでした。これは私の足元が揺れるのかな、と思いきや何事もあらず。
≪スポット体感前兆≫
最短5分、平均2時間、最長12時間以内に場所、規模、震度不特定で地震があるかもしれません。
体感前兆発生時刻 地震発現時刻
13:22胸部圧迫感 → 13時42分千葉県東方沖M5.3震度4
昨晩、無性に眠れなかったのはやはり私の足元を揺らす地震の前兆だったようです
17:43肘・胸がムズムズ → 17時43分京都府南部M3.2震度1
※17:57現在 ジャストで揺れてますがまだムズきます
※20:50現在 激しいムズきは治まりましたが、なんとなくムズきます。
<総合結果>
今回の頭痛シグナルはずいぶん揺れました。
2日3時53分三陸沖M6.1震度3、5時04分三陸沖M5.2震度2、5時07分三陸沖M5.0震度1、11時08分三陸沖M5.6震度3、12時20分三陸沖M4.5震度1
3日20時57分父島近海M4.7震度2
4日13時42分千葉県東方沖M5.3震度4
このように顕著に地震の結果が並ぶと、やはり上の≪体感メモ≫の「強烈な胸焼け」は地震の前兆と見ることができそうです。今後も記録を続けてゆきたいと思います。
国内
海外 ※USGSリアルタイム地震マップより M5以上をマーキング
お待たせいたしました。本日の更新です。
≪気象ロジック分析≫
気象ロジック分析に基づく地震のシグナルはありません。
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
≪体感前兆――頭痛シグナル≫
4/1に頭痛があったので4月2日~4日までは下記の条件で地震がありそうです。
条件1:私がいる東京北多摩地域を揺らす地震の場合、震源不特定で北多摩地域の震度は3以下。4以上の場合は危険な体感前兆が生じるのであり次第アップします。
条件2:東京から遠隔地の地震の場合は中規模以上の地震の可能性。
※ともかく、危険な体感前兆がない限り、私の足元(東京北多摩地域)は揺れても震度3以下、震度4以上の揺れになることはないでしょう。
既に、2日3時53分三陸沖M6.1震度3、5時04分三陸沖M5.2震度2、5時07分三陸沖M5.0震度1、11時08分三陸沖M5.6震度3、12時20分三陸沖M4.5震度1、3日20時57分父島近海M4.7震度2というのがありました。これにて打ち止めを願います。
≪体感メモ≫
28日の朝は胸痛とともに目覚める。と思ったら強烈な胸焼けであることに気づいた。
しかし食べすぎや糖分の過剰摂取もしていない。
過去にあった強烈な胸焼けと地震↓。
2012/12/29胸焼け→29日福島県沖M5.0震度4
29日宮城県沖M5.4震度4
30日福島県沖M5.1震度3
1月4日台湾付近M5.0震度1
1月4日千葉県東方沖M4.5震度2
1月5日奄美大島北西沖M5.0震度2
1月5日北米西部M7.5
昨晩はなぜだか眠れませんでした。これは私の足元が揺れるのかな、と思いきや何事もあらず。
≪スポット体感前兆≫
最短5分、平均2時間、最長12時間以内に場所、規模、震度不特定で地震があるかもしれません。
体感前兆発生時刻 地震発現時刻
13:22胸部圧迫感 → 13時42分千葉県東方沖M5.3震度4
昨晩、無性に眠れなかったのはやはり私の足元を揺らす地震の前兆だったようです
17:43肘・胸がムズムズ → 17時43分京都府南部M3.2震度1
※17:57現在 ジャストで揺れてますがまだムズきます
※20:50現在 激しいムズきは治まりましたが、なんとなくムズきます。
<総合結果>
今回の頭痛シグナルはずいぶん揺れました。
2日3時53分三陸沖M6.1震度3、5時04分三陸沖M5.2震度2、5時07分三陸沖M5.0震度1、11時08分三陸沖M5.6震度3、12時20分三陸沖M4.5震度1
3日20時57分父島近海M4.7震度2
4日13時42分千葉県東方沖M5.3震度4
このように顕著に地震の結果が並ぶと、やはり上の≪体感メモ≫の「強烈な胸焼け」は地震の前兆と見ることができそうです。今後も記録を続けてゆきたいと思います。
国内
発生時刻 | 情報発表時刻 | 震源地 |
マグニ チュード |
最大震度 |
2013年4月4日 18時26分ごろ | 2013年4月4日 18時29分 | 宮城県沖 | 3.1 | 1 |
2013年4月4日 18時09分ごろ | 2013年4月4日 18時13分 | 伊豆半島東方沖 | 3.5 | 2 |
2013年4月4日 17時43分ごろ | 2013年4月4日 17時47分 | 京都府南部 | 3.2 | 1 |
2013年4月4日 17時43分ごろ | 2013年4月4日 17時48分 | 千葉県東方沖 | 3.1 | 1 |
2013年4月4日 13時42分ごろ | 2013年4月4日 13時51分 | 千葉県東方沖 | 5.3 | 4 |
2013年4月4日 10時56分ごろ | 2013年4月4日 11時00分 | 福島県沖 | 4.0 | 2 |
2013年4月4日 9時23分ごろ | 2013年4月4日 9時27分 | 秋田県沿岸北部 | 2.7 | 2 |
M |
Location Click event below for details |
Time UTC |
Lat | Lon |
D km |
---|---|---|---|---|---|
4.1 | 65km NNW of Husavik, Iceland | 66.591°N | 17.891°W | 10.0 |
M |
Location Click event below for details |
Time UTC |
Lat | Lon |
D km |
---|---|---|---|---|---|
4.0 | 44km NNE of Camalu, Mexico | 31.225°N | 115.913°W | 5.0 | |
4.3 | 45km E of Sary-Tash, Kyrgyzstan | 39.684°N | 73.779°E | 44.2 | |
5.7 | 54km E of Myaydo, Burma | 19.292°N | 95.725°E | 3.5 | |
4.5 | 103km S of Vostok, Russia | 47.996°N | 148.705°E | 357.4 | |
3.0 | 86km ESE of Old Iliamna, Alaska | 59.585°N | 153.417°W | 101.9 | |
5.5 | 130km N of Lae, Papua New Guinea | 5.561°S | 147.206°E | 180.8 | |
2.9 | 106km NE of Kodiak, Alaska | 58.478°N | 151.142°W | 36.9 | |
4.7 | 29km W of Santa Cruz, Chile | 34.673°S | 71.682°W | 48.3 | |
2.8 | 35km NE of Cold Bay, Alaska | 55.406°N | 162.311°W | 167.4 | |
2.8 | 64km ENE of Cantwell, Alaska | 63.562°N | 147.707°W | 5.1 | |
3.2 | 43km SSE of Road Town, British Virgin Islands | 18.083°N | 64.400°W | 94.0 | |
4.1 | 13km SE of Taloqan, Afghanistan | 36.653°N | 69.649°E | 213.3 | |
4.4 | South of the Fiji Islands | 24.157°S | 179.190°E | 547.5 | |
5.4 | 48km SW of Ashkasham, Afghanistan | 36.426°N | 71.093°E | 240.7 | |
5.0 | 53km SSE of Bengkulu, Indonesia | 4.226°S | 102.490°E | 63.0 | |
5.0 | 10km ENE of Omigawa, Japan | 35.871°N | 140.731°E | 34.6 | |
2.5 | 90km WSW of Anchor Point, Alaska | 59.347°N | 153.198°W | 100.0 | |
5.3 | 20km ENE of Baler, Philippines | 15.834°N | 121.731°E | 38.1 | |
4.7 | 53km NW of San Antonio de los Cobres, Argentina | 23.860°S | 66.674°W | 187.2 | |
2.6 | 39km WSW of Big Lake, Alaska | 61.422°N | 150.656°W | 54.9 | |
2.9 | 19km WNW of McAlester, Oklahoma | 34.973°N | 95.978°W | 4.1 |
ads