気象ロジックに基づく地震予報と体感前兆をアップ
- 2025.06≪
- 1
- 2
- 3
- 4
- 5
- 6
- 7
- 8
- 9
- 10
- 11
- 12
- 13
- 14
- 15
- 16
- 17
- 18
- 19
- 20
- 21
- 22
- 23
- 24
- 25
- 26
- 27
- 28
- 29
- 30
- 31
10:00現在
≪気象ロジック分析≫
2/6以降、気象ロジックシグナル的に地震の起こりやすい状況が継続しておりましたが、ここで新たなシグナルが検出されました。
このシグナルの終了で状況が正常化するとするならば地震の起こりやすい期間は2/10いっぱいまでと考えております。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3)
期間:1/29から1/30へ日付の替わる辺り~2/5いっぱいまで~不明~2/10いっぱいまで
特に地震が起こりやすい場所:アジア、ヨーロッパ
----------------------------------------------------------------------------
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
<総合結果>
国内 M4.5以上をマーク
海外 ※IRIS過去30日間地震データより M6以上をマーク
≪気象ロジック分析≫
2/6以降、気象ロジックシグナル的に地震の起こりやすい状況が継続しておりましたが、ここで新たなシグナルが検出されました。
このシグナルの終了で状況が正常化するとするならば地震の起こりやすい期間は2/10いっぱいまでと考えております。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3)
期間:1/29から1/30へ日付の替わる辺り~2/5いっぱいまで~不明~2/10いっぱいまで
特に地震が起こりやすい場所:アジア、ヨーロッパ
----------------------------------------------------------------------------
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
<総合結果>
国内 M4.5以上をマーク
発生時刻 | 情報発表時刻 | 震源地 | マグニ チュード |
最大震度 |
2014年2月11日 8時39分ごろ | 2014年2月11日 8時42分 | 宮城県沖 | 3.8 | 2 |
2014年2月11日 4時14分ごろ | 2014年2月11日 4時18分 | 房総半島南方沖 | 5.6 | 3 |
2014年2月10日 23時34分ごろ | 2014年2月10日 23時38分 | 岐阜県美濃東部 | 2.3 | 1 |
2014年2月10日 19時30分ごろ | 2014年2月10日 19時35分 | 三陸沖 | 4.3 | 1 |
2014年2月10日 19時05分ごろ | 2014年2月10日 19時11分 | 三陸沖 | 4.6 | 1 |
2014年2月10日 19時03分ごろ | 2014年2月10日 19時08分 | 三陸沖 | 4.9 | 2 |
2014年2月10日 18時37分ごろ | 2014年2月10日 18時42分 | 茨城県北部 | 3.3 | 2 |
2014年2月10日 18時37分ごろ | 2014年2月10日 18時43分 | 三陸沖 | 4.8 | 1 |
2014年2月10日 9時52分ごろ | 2014年2月10日 9時58分 | 茨城県北部 | 3.7 | 2 |
DATE and TIME (UTC) | LAT | LON | MAG | DEPTH km | LOCATION (Click for regional, interactive map) | EVENT ID (Click to explore) |
---|---|---|---|---|---|---|
10-FEB-2014 21:49:49 | -29.12 | -177.04 | 4.9 | 35 | KERMADEC ISLANDS, NEW ZEALAND | 4373579 |
10-FEB-2014 19:32:01 | -2.43 | 121.55 | 4.5 | 51 | SULAWESI, INDONESIA | 4373574 |
10-FEB-2014 19:14:39 | 34.12 | 139.95 | 5.3 | 88 | NEAR S. COAST OF HONSHU, JAPAN | 4373570 |
10-FEB-2014 18:06:16 | -8.15 | 124.52 | 5.5 | 5 | TIMOR REGION, INDONESIA | 4373568 |
10-FEB-2014 16:39:51 | 16.20 | -96.02 | 4.0 | 10 | OAXACA, MEXICO | 4373567 |
10-FEB-2014 16:11:26 | 1.58 | 127.38 | 4.8 | 157 | HALMAHERA, INDONESIA | 4373564 |
10-FEB-2014 13:15:08 | -21.19 | -174.14 | 5.0 | 10 | TONGA ISLANDS | 4373561 |
10-FEB-2014 12:57:43 | 81.42 | -5.34 | 4.4 | 10 | NORTH OF SVALBARD | 4373557 |
10-FEB-2014 12:06:45 | 40.35 | 48.90 | 5.3 | 49 | EASTERN CAUCASUS | 4373554 |
10-FEB-2014 11:41:43 | -37.05 | -96.49 | 5.0 | 10 | SOUTHEAST OF EASTER ISLAND | 4373553 |
10-FEB-2014 11:00:09 | -22.26 | -68.63 | 5.1 | 101 | NORTHERN CHILE | 4373550 |
10-FEB-2014 10:04:00 | 39.65 | 143.48 | 4.8 | 30 | OFF EAST COAST OF HONSHU, JAPAN | 4373547 |
10-FEB-2014 09:38:04 | 39.66 | 143.44 | 5.0 | 31 | OFF EAST COAST OF HONSHU, JAPAN | 4373545 |
10-FEB-2014 09:30:35 | 39.76 | 143.40 | 4.7 | 26 | OFF EAST COAST OF HONSHU, JAPAN | 4373543 |
10-FEB-2014 08:37:52 | 28.22 | 139.92 | 4.7 | 416 | BONIN ISLANDS REGION | 4373542 |
10-FEB-2014 07:24:26 | 37.01 | 71.39 | 4.2 | 131 | AFGHANISTAN-TAJIKISTAN BORD REG. | 4373539 |
10-FEB-2014 04:13:44 | -38.50 | -73.03 | 4.9 | 33 | NEAR COAST OF CENTRAL CHILE | 4373535 |
PR
10:52現在
≪気象ロジック分析≫
2/6以降、気象ロジックシグナル的に地震の起こりやすい状況が継続しておりましたが、ここで新たなシグナルが検出されました。
このシグナルの終了で状況が正常化するとするならば地震の起こりやすい期間は2/10いっぱいまでと考えております。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3)
期間:1/29から1/30へ日付の替わる辺り~2/5いっぱいまで~不明~2/10いっぱいまで
特に地震が起こりやすい場所:アジア、ヨーロッパ
----------------------------------------------------------------------------
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
<総合結果>
国内 M4.5以上をマーク
海外 ※IRIS過去30日間地震データより M6以上をマーク
≪気象ロジック分析≫
2/6以降、気象ロジックシグナル的に地震の起こりやすい状況が継続しておりましたが、ここで新たなシグナルが検出されました。
このシグナルの終了で状況が正常化するとするならば地震の起こりやすい期間は2/10いっぱいまでと考えております。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3)
期間:1/29から1/30へ日付の替わる辺り~2/5いっぱいまで~不明~2/10いっぱいまで
特に地震が起こりやすい場所:アジア、ヨーロッパ
----------------------------------------------------------------------------
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
<総合結果>
国内 M4.5以上をマーク
発生時刻 | 情報発表時刻 | 震源地 | マグニ チュード |
最大震度 |
2014年2月10日 7時57分ごろ | 2014年2月10日 8時01分 | 十勝地方南部 | 4.2 | 2 |
2014年2月9日 22時34分ごろ | 2014年2月9日 22時39分 | 北海道東方沖 | 4.5 | 2 |
2014年2月9日 19時54分ごろ | 2014年2月9日 19時59分 | 宮城県沖 | 4.3 | 3 |
2014年2月9日 13時58分ごろ | 2014年2月9日 14時03分 | 奄美大島近海 | 3.2 | 2 |
2014年2月9日 12時50分ごろ | 2014年2月9日 12時54分 | 福島県沖 | 4.1 | 3 |
DATE and TIME (UTC) | LAT | LON | MAG | DEPTH km | LOCATION (Click for regional, interactive map) | EVENT ID (Click to explore) |
---|---|---|---|---|---|---|
09-FEB-2014 23:24:30 | 23.77 | 96.07 | 4.1 | 52 | MYANMAR | 4373528 |
09-FEB-2014 21:53:40 | 38.11 | 20.31 | 4.3 | 13 | GREECE | 4373524 |
09-FEB-2014 21:19:30 | 48.17 | 146.58 | 4.2 | 458 | SEA OF OKHOTSK | 4373522 |
09-FEB-2014 17:52:59 | -14.99 | -71.81 | 5.0 | 96 | CENTRAL PERU | 4373519 |
09-FEB-2014 15:39:47 | -6.27 | 148.26 | 4.6 | 65 | NEW BRITAIN REGION, P.N.G. | 4373516 |
09-FEB-2014 15:37:07 | 52.74 | -132.29 | 4.3 | 14 | QUEEN CHARLOTTE ISLANDS REGION | 4373515 |
09-FEB-2014 14:56:40 | -5.97 | 154.43 | 5.6 | 57 | SOLOMON ISLANDS | 4373513 |
09-FEB-2014 13:34:31 | 43.61 | 146.94 | 4.9 | 88 | KURIL ISLANDS | 4373514 |
09-FEB-2014 12:45:38 | -0.80 | 123.32 | 4.6 | 40 | MINAHASSA PENINSULA, SULAWESI | 4373505 |
09-FEB-2014 12:43:43 | -0.72 | 123.44 | 4.7 | 47 | MINAHASSA PENINSULA, SULAWESI | 4373504 |
09-FEB-2014 12:12:17 | -17.28 | -70.23 | 4.3 | 123 | NEAR COAST OF PERU | 4373507 |
09-FEB-2014 10:54:53 | 38.21 | 141.96 | 4.5 | 69 | NEAR EAST COAST OF HONSHU, JAPAN | 4373501 |
09-FEB-2014 08:23:02 | 38.24 | 20.27 | 4.8 | 11 | GREECE | 4373497 |
09-FEB-2014 08:14:50 | 14.63 | -93.78 | 4.4 | 35 | NEAR COAST OF CHIAPAS, MEXICO | 4373495 |
09-FEB-2014 06:02:29 | 9.92 | -71.63 | 4.4 | 28 | LAKE MARACAIBO | 4373494 |
09-FEB-2014 05:29:04 | 14.74 | -93.68 | 4.4 | 35 | NEAR COAST OF CHIAPAS, MEXICO | 4373493 |
09-FEB-2014 04:57:03 | -55.54 | -28.44 | 4.9 | 14 | SOUTH SANDWICH ISLANDS REGION | 4373491 |
09-FEB-2014 04:07:00 | -22.01 | -69.82 | 4.3 | 78 | NORTHERN CHILE | 4373489 |
09-FEB-2014 02:16:01 | 35.88 | -97.26 | 4.1 | 5 | OKLAHOMA | 4373485 |
09-FEB-2014 01:26:36 | -4.35 | 142.32 | 4.6 | 108 | NEW GUINEA, PAPUA NEW GUINEA | 4373484 |
10:00現在
≪気象ロジック分析≫
2/6以降、気象ロジックシグナル的に地震の起こりやすい状況が継続しておりましたが、ここで新たなシグナルが検出されました。
このシグナルの終了で状況が正常化するとするならば地震の起こりやすい期間は2/10いっぱいまでと考えております。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3)
期間:1/29から1/30へ日付の替わる辺り~2/5いっぱいまで~不明~2/10いっぱいまで
特に地震が起こりやすい場所:アジア、ヨーロッパ
----------------------------------------------------------------------------
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
1/19と1/28の頭痛シグナルで起こった地震が地味だったため、昨日あった一瞬の頭痛も大したことはないだろうと記録しないでいたら顕著な地震が起きていました。
また2/3以降、人々の体調やセンチメントが悪化していたこともシグナルだったようです。
11:45現在
2/9の都知事選を前に福島沖で震度4の地震が2回も起きている。
マスコミが前面に打ち出しているテーマ「脱原発」。
そのきっかけとなった福島第一原発事故。
上記地震の震度4の地域を見るとなんとも意味深なものに思えてしまいます。
さて、これは脱原発の立候補者へ投票しろというプレッシャーなのでしょうか。
でもこの雪で明日の投票は足が遠のくひとがけっこういるのではないか。
12:51現在
変な耳鳴り。断続的に途切れることなくモワモワくる。
<総合結果>
国内 M4.5以上をマーク
海外 ※IRIS過去30日間地震データより M6以上をマーク
≪気象ロジック分析≫
2/6以降、気象ロジックシグナル的に地震の起こりやすい状況が継続しておりましたが、ここで新たなシグナルが検出されました。
このシグナルの終了で状況が正常化するとするならば地震の起こりやすい期間は2/10いっぱいまでと考えております。
----------------------------------------------------------------------------
警戒レベル:★★★☆☆(5段階でレベル3)
期間:1/29から1/30へ日付の替わる辺り~2/5いっぱいまで~不明~2/10いっぱいまで
特に地震が起こりやすい場所:アジア、ヨーロッパ
----------------------------------------------------------------------------
≪危険な体感前兆≫
危険な体感前兆はありません。
東京近域は平和な一日になりそうです。
東京が3.11クラスの揺れを記録することはなさそうです。
私がいる東京北多摩地域が震度4以上の地震を記録することはなさそうで、揺れても震度3以下でしょう。
1/19と1/28の頭痛シグナルで起こった地震が地味だったため、昨日あった一瞬の頭痛も大したことはないだろうと記録しないでいたら顕著な地震が起きていました。
また2/3以降、人々の体調やセンチメントが悪化していたこともシグナルだったようです。
11:45現在
2/9の都知事選を前に福島沖で震度4の地震が2回も起きている。
発生時刻 | 情報発表時刻 | 震源地 | マグニ チュード |
最大震度 |
2014年2月8日 11時34分ごろ | 2014年2月8日 11時37分 | 福島県沖 | 4.8 | 4 |
2014年2月8日 2時18分ごろ | 2014年2月8日 2時24分 | 福島県沖 | 5.0 | 4 |
そのきっかけとなった福島第一原発事故。
上記地震の震度4の地域を見るとなんとも意味深なものに思えてしまいます。
さて、これは脱原発の立候補者へ投票しろというプレッシャーなのでしょうか。
でもこの雪で明日の投票は足が遠のくひとがけっこういるのではないか。
12:51現在
変な耳鳴り。断続的に途切れることなくモワモワくる。
<総合結果>
国内 M4.5以上をマーク
発生時刻 | 情報発表時刻 | 震源地 | マグニ チュード |
最大震度 |
2014年2月8日 21時12分ごろ | 2014年2月8日 21時18分 | 北海道東方沖 | 4.8 | 1 |
2014年2月8日 11時34分ごろ | 2014年2月8日 11時39分 | 福島県沖 | 4.8 | 4 |
DATE and TIME (UTC) | LAT | LON | MAG | DEPTH km | LOCATION (Click for regional, interactive map) | EVENT ID (Click to explore) |
---|---|---|---|---|---|---|
09-FEB-2014 00:52:57 | 36.38 | 69.64 | 4.2 | 173 | HINDU KUSH REGION, AFGHANISTAN | 4373483 |
08-FEB-2014 23:16:42 | 55.16 | 162.67 | 4.6 | 48 | NEAR EAST COAST OF KAMCHATKA | 4373480 |
08-FEB-2014 22:34:51 | 18.33 | 146.35 | 4.6 | 86 | MARIANA ISLANDS | 4373475 |
08-FEB-2014 22:23:25 | -20.45 | -178.12 | 4.6 | 538 | FIJI ISLANDS REGION | 4373477 |
08-FEB-2014 19:50:36 | -60.43 | -45.24 | 6.0 | 18 | SCOTIA SEA | 4373470 |
08-FEB-2014 17:41:00 | 36.51 | 18.94 | 4.6 | 34 | CENTRAL MEDITERRANEAN SEA | 4373471 |
08-FEB-2014 17:12:53 | 38.30 | 20.34 | 4.5 | 54 | GREECE | 4373469 |
08-FEB-2014 12:12:46 | 43.95 | 148.05 | 4.6 | 50 | EAST OF KURIL ISLANDS | 4373452 |
08-FEB-2014 05:40:13 | -9.71 | 159.54 | 5.1 | 42 | SOLOMON ISLANDS | 4373446 |
08-FEB-2014 02:34:23 | 37.09 | 141.08 | 5.0 | 54 | NEAR EAST COAST OF HONSHU, JAPAN | 4373444 |
08-FEB-2014 01:11:20 | 39.81 | 54.23 | 4.6 | 11 | TURKMENISTAN | 4373439 |
08-FEB-2014 00:16:13 | 37.15 | 71.46 | 4.4 | 134 | AFGHANISTAN-TAJIKISTAN BORD REG. | 4373440 |
ads